乳酸菌の動物性と植物性

画像の説明

動物性乳酸菌と植物性乳酸菌。
いったい何が違うのでしょうか?
私達の生活の中で、どのように存在しているのでしょうか?
今回は、動物性乳酸菌と植物性乳酸菌について、皆さんにご紹介させていただきます。

動物性乳酸菌と植物性乳酸菌

「乳酸菌」と言われて一番に思い描くのは、ヨーグルトやチーズなどの乳製品ではないでしょうか。
それらは、動物性乳酸菌と呼ばれます。
その理由は、ヨーグルトやチーズに含まれる乳酸菌の栄養源が、動物の乳だからです。

それとは反対に、栄養源が植物の乳酸菌がいます。
それらを「植物性乳酸菌」と呼び、動物性乳酸菌と区別されています。
「区別されている」と書きましたが、これは学術的に区別されているものではありません。
乳酸菌などの腸内細菌学の分野では、正式な名称として取り扱われていません。
これは、乳酸菌が何を栄養源としているのかを便宜上切り分けるために区別しているだけです。

乳酸菌の定義は、「糖分を分解し、50%以上の乳酸を生成する菌」となっており、動物性も植物性も同じように扱われています。
しかし、今回の記事では、植物性乳酸菌の歴史的な部分に注目するため、「植物を栄養源としている乳酸菌」を植物性乳酸菌として記載致します。

人類と関わりの深い植物性乳酸菌

動物性乳酸菌は、動物の乳を栄養源にする乳酸菌です。
チーズやバター等、多くの人が容易に想像できることでしょう。
では、植物性乳酸菌はどうなのか。
まずは、植物性乳酸菌が、人類にとってとても重要な乳酸菌であった事をご紹介しなければなりません。
その歴史は、数千年前に遡ります。
古代の人類は、植物性乳酸菌を「保存料」として利用していた事がわかっており、発酵食品の歴史よりも古いといわれています。
その特徴は、食料を保存する技術として活用されていました。
日本においても、縄文時代から植物性乳酸菌が活用されていた可能性があります。
縄文時代からの「食料を保存するための技術」とは何なのか。
その技術に、乳酸菌がどのように活用されていたのか。
その答えは、とても身近な物として、現代に受け継がれている食品です。

実は、普段から私達が口にしている「醤油」「味噌」「漬物」「お酒」といった食品は、植物性乳酸菌によって作られた物なのです。
日本だけではなく、韓国では「キムチ」、中国では「ザーサイ」がそれに当たります。
いずれも、各国を代表する伝統的な食品です。

日本人の腸内環境が良い原因

世界的に、アジア人(特に日本人)の腸内環境はとても優れているといわれています。
その理由は、太古の時代から受け継がれてきた「調味料としての乳酸菌」があったからだと考えられています。
毎朝の味噌汁が、実は効果的なサプリメントだったわけですね。
普段から味噌や漬物を食卓に並べるだけでも効果的です。
身近な生活の側にある乳酸菌。
サプリメントで摂取することも大切ではありますが、伝統的な食文化から乳酸菌を摂取する方法も良いのではないでしょうか。
こちらのサイトも参考になります。